Tuesday, June 28, 2016

ゼミでの気象観測

<エネルギーと防災>

縫村ゼミの活動紹介です。


私のゼミでは4年生は普段は卒論の進捗発表、3年生は論文紹介や一般気象学の輪読などを行い、月一ぐらいのペースで銚子半島の気象観測を継続的に行っています。

観測項目は以下の2つで、風が強いことで有名な銚子半島における風系と熱環境の関係について調べています。

  • 気温・湿度の移動観測
  • 風向・風速の定点観測


気温・湿度の移動観測は自動車の上部に以下のように日射よけをつけた温度・湿度センサーを取り付け、自動車の移動とともに通風されるように観測しています。また、GPSによる現在位置も記録しているため移動経路の温度・湿度を地図上に落とすことができます。
風向・風速の定点観測は移動式の簡易風向・風速計を用いて半島内の数カ所で行っています。自動記録のものを購入する予算は無いので手動で頑張っています(学生たちが)。
風向に影響を与えちゃうので実際に測るときはこんな近くには立ちませんよ…。


これらの観測データをまとめたものがこちらで、色が温度の分布、小さな点が移動観測の軌跡、5ヶ所のローズダイアグラムが風向と頻度分布を示しています(数字は平均±標準偏差)。(大学の自動気象観測装置、銚子気象台の観測値、3ヶ所の定点観測)


移動観測による気温データの取得の様子のアニメーションを作ってみました。上部にあるグラフは移動経路沿いでの気温変化を示しています。


No comments:

Post a Comment