Monday, September 28, 2015

夏の若手セミナーに参加

手束研究室は、毎年この時期に先進セラミックス研究会若手セミナーに参加しています。
今年も、4年生3人,3年生3人と共に2日間、他大学の学生さん達と研究を通じて懇親を深めてきました。場所は伊豆の温泉地でした。

今回は4年生1人が口頭発表、1人がポスター発表デビューをしました。
一生懸命準備をしてきた成果が出ていましたね!大学院生ばかりの発表の中、質問にしっかりと答えて立派でした。他大学の先生方からも褒めていただき、私は鼻高々でした(^O^)。

約70人の学生と研究者がテーブルに置いた研究ポスターを囲んで議論しています。
学生さん同士のディスカッションンも熱心で、会場は熱気であふれていました。

4年のゼミ生も他大学の学生さんとディスカッション中。
この発表を通してさらに成長をしていることを実感しました。

経験に勝る学習はありません。
発表のなかった学生さん達も、それぞれ何かを吸収した二日間だったと思います。(夜中まで熱心に吸収し続けた学生も、学ぶことが多かったようでした。)
研究発表へのイメージが付きにくかった3年生の皆さんも、自分自身が何をやっていったら良いのか、より明確になったと思います。すでに、来年に発表するという目標ができた学生さんもいるようです。
私も含め、とても充実した研究会参加となりました。
関係者の皆様、ありがとうございました。

Saturday, September 19, 2015

千葉県生物多様性センターでの3年生のインターンシップ

環境危機管理学科講師の糟谷大河(きのこ研究室)です。当研究室に所属している3年生が,千葉県生物多様性センターでのインターンシップ活動に参加しました。先日,その様子を見学してきましたので紹介します。

見学に行った日はちょうど,千葉県などが主催する「第15回 企業と生物多様性セミナー」の受付補助業務を担当するということで,セミナー会場である千葉市のビジネス支援センターに向かいました。

千葉県では,千葉県内の生物多様性に関する情報や,企業による生物多様性保全の取り組み事例などの情報共有を目的として,企業と生物多様性に関するセミナーを開催しているそうです。この日は,横浜ゴム(株)の事例などが紹介されました。

学生は,セミナー会場で参加者の受付や,資料の配布などを担当していました。

インターンシップ活動では,このようなイベントの運営補助をはじめ,様々な業務を体験したようです。プロの職員のみなさんとのチームプレーを体験し,将来の自らの仕事について実践的に考える貴重な機会となったのではないでしょうか。千葉県生物多様性センターのみなさんには,ご協力いただきましてありがとうございました。

Wednesday, September 2, 2015

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の訪問

学生たちとJAXA筑波宇宙センターに訪問しました。

衛星観測技術は気象・気候のみならず防災や身近な生活(GPS、衛星放送、データ転送)などでも多く活用されており、私も気候解析の一つとしてリモートセンシング(衛星などの遠隔観測技術)を教えています。

今回の訪問では、私の名古屋大学時代の後輩の永井研究員に所内の案内や、最新の研究内容の紹介などをしていただきました。


一般見学コーナーで永井研究員に人工衛星やセンサーの解説をして頂いてます。
このあと一般見学の方は入れない研究所内で、危機管理学的な観点から見た衛星観測技術について、ネパール大震災を例として研究紹介をしていただきました。


通常の講義・実習では基礎的な内容全般を学ぶことを重視しているため、今回のような専門的な研究について知ることができ学生たちにとって大変よい機会となりました。


実は自分もJAXA訪問は初めてなので自分のほうが楽しんでいたかも。

Tuesday, September 1, 2015

国土地理院における3年生のインターンシップ

 地形地質担当の植木です.
再び3年生のインターンシップを紹介します.

 国土地理院というと,
2.5万分の1地形図のように地図を作っている所というイメージがありますね.
しかし,それ以外にも,地震,活断層,火山の調査,測量,衛星観測,測地など,
さまざまなことをしています.

 茨城県つくば市にある国土地理院防災地理課での
インターンシップの様子を見てきました.
土地の成り立ちを表現した縮尺2.5万分の1の土地条件図という
地図の改訂のための作業です.



GISソフトを使って,地図を重ね合わせています.
職員のみなさんにも暖かく迎えていただき,
難しいながらも楽しくやっているようです.

 いつか国家試験に合格して,
国の機関に就職する学生を本学から出したいと思います.
国土地理院のみなさん,いつもありがとうございます.